2009年09月01日
悩み
こんにちは。
最近ちょっと悩んでます。
なぜ、ラケットのグリップってシンセティックになったんでしょう・・・。
レザー好きの自分としては解せません。
"カド"分かりにくいですよね?
どうせグリップテープ巻いて使うんだったらシンセティックでもいいじゃんってメーカーの陰謀だろうか?
レザーがデフォルトのラケットは数少ない。
自分好みにしようと思うとどうしてもレザーに巻き変えてしまいます。(なのでラケット購入の予算は本体プラスレザー代となります)
高くついてしまうので、廃盤ラケットに目が向いてしまうのでしょうか?
最近ちょっと悩んでます。
なぜ、ラケットのグリップってシンセティックになったんでしょう・・・。
レザー好きの自分としては解せません。
"カド"分かりにくいですよね?
どうせグリップテープ巻いて使うんだったらシンセティックでもいいじゃんってメーカーの陰謀だろうか?
レザーがデフォルトのラケットは数少ない。
自分好みにしようと思うとどうしてもレザーに巻き変えてしまいます。(なのでラケット購入の予算は本体プラスレザー代となります)
高くついてしまうので、廃盤ラケットに目が向いてしまうのでしょうか?
2009年09月01日
ラケット変えました
久々の更新です。
別にテニスをやめたわけでもなく、前にも増してがんばってるくらいなのですが、どうもマメさが足りなくて・・・。
しばらく、Babolatのアエロプロドライブを使ってましたが、アタマの良く回るラケットが良くて、DCRIM1.0に変えました。
やはりボクは廃盤ラケットが好きなようです。
廃盤に伴い安くなっていたのをまとめ買い(衝動買いともいいます。)してしまいました。
しばらくはDCRIM1.0が愛機となりそうです。
別にテニスをやめたわけでもなく、前にも増してがんばってるくらいなのですが、どうもマメさが足りなくて・・・。
しばらく、Babolatのアエロプロドライブを使ってましたが、アタマの良く回るラケットが良くて、DCRIM1.0に変えました。
やはりボクは廃盤ラケットが好きなようです。
廃盤に伴い安くなっていたのをまとめ買い(衝動買いともいいます。)してしまいました。
しばらくはDCRIM1.0が愛機となりそうです。
2008年05月30日
随分前より・・・、
更新サボってました。
GW後の日曜日、久し振りにシングルスのトーナメントに出場して、4回戦まで進んでベスト8!
ここまでは良かったのですが、極度の疲労で以降3日ほど寝込んでしまい、口の中が血だらけになるほどの口内炎発生&高熱・・・。(口唇ヘルペスというらしい。初めて発病したらこうなるみたい。)
やっと治ったと思ったら、先週より胃&背中の痛みで眠れないほどの鈍痛が襲っています。
鼻から胃カメラを飲みました。きれいなもので、潰瘍等は発見されず。血液検査&尿検査で別の原因を追及中。
膵臓や、肝臓が侵されていなければよいのですが・・・。
検査結果は本日。メチャ不安です。
大好きなテニスが出来なくなったらどうしよう・・・。
年末来、ろくなコトがないです。
GW後の日曜日、久し振りにシングルスのトーナメントに出場して、4回戦まで進んでベスト8!
ここまでは良かったのですが、極度の疲労で以降3日ほど寝込んでしまい、口の中が血だらけになるほどの口内炎発生&高熱・・・。(口唇ヘルペスというらしい。初めて発病したらこうなるみたい。)
やっと治ったと思ったら、先週より胃&背中の痛みで眠れないほどの鈍痛が襲っています。
鼻から胃カメラを飲みました。きれいなもので、潰瘍等は発見されず。血液検査&尿検査で別の原因を追及中。
膵臓や、肝臓が侵されていなければよいのですが・・・。
検査結果は本日。メチャ不安です。
大好きなテニスが出来なくなったらどうしよう・・・。
年末来、ろくなコトがないです。
2008年04月30日
備忘録(4月29日)
4月29日のストリンギング備忘録
①ラケット:Babolat AERO PRO DRIVE
ストリングス:ATTRACTION POWER125(Babolat)
テンション:50P
タイプ:一本張
どうも、アエロ系(というかバボラ全般)は張りにくい・・・。変形が大きいので結構ラケットがシャモジみたいになる。いろいろな張り方を試しているけどしっくり来ない。多分2本張のがうまくいくような気がする。
アトラクション自体は初めて張るストリングスなので感想はまた後日。マルチ系のストリングスなので弾きはそこそこで、ホールド感重視かな?
125(17)ゲージは結構危険なんだけどな、耐久性が・・・。
①ラケット:Babolat AERO PRO DRIVE
ストリングス:ATTRACTION POWER125(Babolat)
テンション:50P
タイプ:一本張
どうも、アエロ系(というかバボラ全般)は張りにくい・・・。変形が大きいので結構ラケットがシャモジみたいになる。いろいろな張り方を試しているけどしっくり来ない。多分2本張のがうまくいくような気がする。
アトラクション自体は初めて張るストリングスなので感想はまた後日。マルチ系のストリングスなので弾きはそこそこで、ホールド感重視かな?
125(17)ゲージは結構危険なんだけどな、耐久性が・・・。
2008年04月16日
出る出る新素材?!
③Wilson ULTRA FP(95:G3)
かなり前に②を書いてから、ずっと更新をさぼってました。
今から20年ほど前(もっとかな)、高校時代に何故かウィルソンブームが来ました。
当時、当然最高峰はプロスタッフミッドだったのですが、新素材、新技術ブームだったのか、色々ウィルソンから出てました。
お年玉とか小遣いをせっせと貯めて、やっと手にしたのがこの「ULTRA FP」でした。消費税込で¥29400だったと思います。(消費税導入元年かも)
最近(といってもずいぶん前)復刻してますが、「ULTRA2」の技術であった、先細りフレーム(テーパードビームというらしい)を採用していました。新素材セラミックFPとグラファイトのコンポジット(20:80)でした。
(※この頃はシリコンカーバイド(ウィスカー)とかアモルファス合金とかボロンとかケブラーとか新素材目白押しでした・・・。)
このラケット、苦労して買った割には使用期間は短かったです。原因は・・・。
①ツヤ消し塗装にシルバーラインで異常に塗装が弱く、ただの黒塗りラケットのようになってしまって冷めたこと。
②異常なトップライトで、その前にヨネックスR-7(トップヘビー)の使い手のボクにはギャップが大きすぎたこと。また以上に硬かったこと。
③R-7に合わせようとしてレッドテープをトップに貼りたくって40g増ぐらいになって手首を痛めたこと。(まるでウッドと同じくらいの重量。400gはあったのでは。)
手首の故障でテニスもおかしくなり、完全に自信もなくしてしまいました。この後1年ほど暗黒の日々が続くのですが、おかげでコンチネンタルグリップの練習とか、手首の強化とか素振り等基本に返って練習したのが結果的には良かったのかも知れませんけどね。
今となっては良い思い出ですが、当時は忌々しく、友人に3000円で売り飛ばしてしまいました。
最近、中古市場でたま~に見かけますね。
今現在も謎の素材っていっぱいありますよね?事実、どういう作用があるのかわからない(実感できない)新素材。
どこまで行っちゃうのでしょうか、新素材って・・・。
かなり前に②を書いてから、ずっと更新をさぼってました。
今から20年ほど前(もっとかな)、高校時代に何故かウィルソンブームが来ました。
当時、当然最高峰はプロスタッフミッドだったのですが、新素材、新技術ブームだったのか、色々ウィルソンから出てました。
お年玉とか小遣いをせっせと貯めて、やっと手にしたのがこの「ULTRA FP」でした。消費税込で¥29400だったと思います。(消費税導入元年かも)
最近(といってもずいぶん前)復刻してますが、「ULTRA2」の技術であった、先細りフレーム(テーパードビームというらしい)を採用していました。新素材セラミックFPとグラファイトのコンポジット(20:80)でした。
(※この頃はシリコンカーバイド(ウィスカー)とかアモルファス合金とかボロンとかケブラーとか新素材目白押しでした・・・。)
このラケット、苦労して買った割には使用期間は短かったです。原因は・・・。
①ツヤ消し塗装にシルバーラインで異常に塗装が弱く、ただの黒塗りラケットのようになってしまって冷めたこと。
②異常なトップライトで、その前にヨネックスR-7(トップヘビー)の使い手のボクにはギャップが大きすぎたこと。また以上に硬かったこと。
③R-7に合わせようとしてレッドテープをトップに貼りたくって40g増ぐらいになって手首を痛めたこと。(まるでウッドと同じくらいの重量。400gはあったのでは。)
手首の故障でテニスもおかしくなり、完全に自信もなくしてしまいました。この後1年ほど暗黒の日々が続くのですが、おかげでコンチネンタルグリップの練習とか、手首の強化とか素振り等基本に返って練習したのが結果的には良かったのかも知れませんけどね。
今となっては良い思い出ですが、当時は忌々しく、友人に3000円で売り飛ばしてしまいました。
最近、中古市場でたま~に見かけますね。
今現在も謎の素材っていっぱいありますよね?事実、どういう作用があるのかわからない(実感できない)新素材。
どこまで行っちゃうのでしょうか、新素材って・・・。