2007年12月06日
ボクがホームストリンガーになったワケ その②
こんばんは。
ホームストリンガーになった理由の2回目です。
前回、機械探しを始めたところで終わってましたね。
オークション等で探したりしていたのですが、オークションもやったことが無く
(その時点では、ですが)、リサイクルショップ等も覗いてみたのですが探し出すことが出来ませんでした。
で、何気なくネットで「ガット張り機」で検索したら、「EAGNAS(イグナス)」というメーカーのが出てきました。
「なんかやばそ~
」
とか思いながらさらに調べると、国内メーカーにもOEM提供しているものらしいこと、そんなにたくさんメーカー自体も無いことなどがわかってきました。
「でも個人輸入なんてなぁ・・・。
」
そうなんです、海外のメーカー(台湾だっけかな)で通関させなきゃいかんみたいなことがいろいろな方のHPに書いてあったりしたので、
「だいたい英文書けへんし
、辞書片手にメールを訳するのもなぁ・・・。暗号解読するわけでもあるまいし。」
すっかり意気消沈してました。
でも、ある方のHPで日本法人のHPが出来たという情報を得て調べたら、ほんと、ありました
そこから先はメールで、ちょっと日本語の怪しい担当者の方
と何度かやりとりをして、だいたい1ヶ月ぐらいかかって納品されました。
ボクのストリングマシンは分銅式のものです。分銅式なんて・・・と、とてもクラシックな感じがしますが、意外に正確に張れるものなんですよ。
なぜ分銅式にしたかといいますと、電動式は故障するかも知れないし、バネ式はバネがヘタると部品交換もしくは再調整が必要。
総合判断すると一番安いし故障の確率が一番低そうだったからです。またやりとりするの面倒くさいですしね。
こうして機械も手に入れ、ホームストリンガーとなったワケです。
ストリングスもネット通販等でまとめ買いすると安くすみますし、自分で気に入らなければ躊躇無く切れる(張り直す)ことが可能なのもグー
です。
長くなりましたが、ご静聴ありがとうございました。
ホームストリンガーになった理由の2回目です。
前回、機械探しを始めたところで終わってましたね。
オークション等で探したりしていたのですが、オークションもやったことが無く


で、何気なくネットで「ガット張り機」で検索したら、「EAGNAS(イグナス)」というメーカーのが出てきました。
「なんかやばそ~

とか思いながらさらに調べると、国内メーカーにもOEM提供しているものらしいこと、そんなにたくさんメーカー自体も無いことなどがわかってきました。
「でも個人輸入なんてなぁ・・・。

そうなんです、海外のメーカー(台湾だっけかな)で通関させなきゃいかんみたいなことがいろいろな方のHPに書いてあったりしたので、
「だいたい英文書けへんし

すっかり意気消沈してました。

でも、ある方のHPで日本法人のHPが出来たという情報を得て調べたら、ほんと、ありました

そこから先はメールで、ちょっと日本語の怪しい担当者の方

ボクのストリングマシンは分銅式のものです。分銅式なんて・・・と、とてもクラシックな感じがしますが、意外に正確に張れるものなんですよ。

総合判断すると一番安いし故障の確率が一番低そうだったからです。またやりとりするの面倒くさいですしね。
こうして機械も手に入れ、ホームストリンガーとなったワケです。
ストリングスもネット通販等でまとめ買いすると安くすみますし、自分で気に入らなければ躊躇無く切れる(張り直す)ことが可能なのもグー

長くなりましたが、ご静聴ありがとうございました。

オチは・・・「EAGNAS」でしたか!
私も記事にしましたが、メーカーの評判が悪くて躊躇しましたよ。「安かろう悪かろう」じゃ。
「対応が良い」と言う人もいますが、私の場合は最悪でした。
入金(注文)して2ヶ月、全く連絡無し。
納品の時点で、同時注文していたロールガットに欠品。
それも、たどたどしい日本語で23時に電話とは・・
でも、商品には満足しています。テンションを掛けるのに、必要以上の捨てガットがいること以外は。
私が電動にした理由は、「ポリ」を張るから。
事前に、「分銅だとキツイよ!」と教えて貰ってたからね。
さて・・・今後は故障無しで使えることを望みます。
納品されて1ヶ月で、40本は張ったかな?
大阪以外に埼玉にも事務所があるらしいですよ。(テニスキくん情報ですが)
そうです、「EAGNAS」です。オチ見えてたでしょ?(笑)
鷹さんは、電動マシンの「flex722e」ですか?ユーザさん多いんですね。自分も迷ってましたよ。
対応に関してはボクは別に何とも思わなかったです。割と早いほうだったのかな?
確かに、皆さんご苦労&ご立腹されているようですね。対応が違うのも考えモンですね。
おっしゃる通り、分銅では「ポリ」は難しいと思いますよ。「ポリ」だと半引きずつ仕上げないとロス(というか引けない)が出ると思いますね。電動マシンでもクロスの最後の1~2本は半引きのがいいかもしれませんね。
故障の件は、割と壊れないらしいですね。電動にしておいてもよかったかも・・・。
40本はすごいですね。もうかなりの腕前では?
直ぐにロールなくなっちゃいマスね。
納期に関しては、タイミングみたいですね。
台湾からコンテナを船便らしいから、運良く、在庫があると1週間以内とか。在庫切れだと、私みたいに2ヶ月待ち・・・
はい、私のマシーンは「Flex 722e」です。
分銅式より安いかも?44100円ですから。
機械購入と同時に、10ロール購入しました。
例の2626円のを。でも・・・もう3ロール無くなるかな?
今は、「縦:ポリ、横:ナイロン」か「ナイロン1本張り」です。(横着してます)
クロスを「ポリ」で張るのは疲れます。
通常は45分位で1本、張れるんですが、「クロス:ポリ」だと1時間ちょっと・・・
「ポリ:クロス張り」は、メインの上下を交互に通す時、気を抜くとはじかれるし、最後の方は通すのも大変。
電動なので。引くのは簡単ですが・・・
本当は「直線引き」が欲しかったけど、「EAGNAS」でも12万円、他メーカーだと20万円以上。手が出ません。
確かに皆さん2ヶ月とかかかってるみたいですね。
特に「flex722e」はそうみたいですね。お得感が強いのかも。
ボクは基本的にポリを張ることはありませんから、ナイロン2本張が多いです。
1本張りもしますね、最近は。ラケット自体の強度が結構ありますから、縦/横同じテンションで張れますからね。
昔のYYなんかは横を落とさないと完全長方形(笑)でしたもんね。
電動直線引は魅力ありますね。昔ショップでテクニファイバーのマシンで張ってたんですけど、やっぱり良いですもんね。