2007年12月18日
う~ん、難しい・・・。
最近、メインラケットをBabolatに替えました。
AEROPRODRIVE
です。
昔、バイトストリンガーをしていた時にはBabolatはストリングスとマシーンのメーカーくらいに思っていたのですが、近年のラケット技術と人気はスゴイですね。
確かに打ちやすいし、回転のきいた良いボールが打てるように感じます。
が、ストリンギングは非常に難しいとボクは思います。
WOOFERグロメットは柔らかく、パーツも分割が多いので弱いうえ、盛り上がっているから2~3本重なるとフレーム外に飛び出してしまいます。ヘタするとそれが原因で切れるかも知れません。
あと、AERO系は特にかも知れませんが、とにかく変形が大きい。
(ピュアドラ系やストーム系はあんまり感じないですが・・・)
クロスのテンション調整と力(フレームへのストレス)の逃がし具合が難しく感じています。
一応今は1本張りでメインの最後を残してフレーム上部のクロスへ回し順に下へ張り進め、最後にメインを張り上げる方法(アラウンドザワールド)で張っています(AEROPRODRIVEの場合です)が、それでも結構変形してるように思います。
Babolatのラケットは何かコツでもあるのでしょうかね?
もしかしたら、無難に2本張りのが良いかも・・・。でも重なり増えるしなぁ~。
腕
の問題だろうか・・・。
AEROPRODRIVE

昔、バイトストリンガーをしていた時にはBabolatはストリングスとマシーンのメーカーくらいに思っていたのですが、近年のラケット技術と人気はスゴイですね。

確かに打ちやすいし、回転のきいた良いボールが打てるように感じます。

が、ストリンギングは非常に難しいとボクは思います。

WOOFERグロメットは柔らかく、パーツも分割が多いので弱いうえ、盛り上がっているから2~3本重なるとフレーム外に飛び出してしまいます。ヘタするとそれが原因で切れるかも知れません。

あと、AERO系は特にかも知れませんが、とにかく変形が大きい。

(ピュアドラ系やストーム系はあんまり感じないですが・・・)
クロスのテンション調整と力(フレームへのストレス)の逃がし具合が難しく感じています。
一応今は1本張りでメインの最後を残してフレーム上部のクロスへ回し順に下へ張り進め、最後にメインを張り上げる方法(アラウンドザワールド)で張っています(AEROPRODRIVEの場合です)が、それでも結構変形してるように思います。
Babolatのラケットは何かコツでもあるのでしょうかね?
もしかしたら、無難に2本張りのが良いかも・・・。でも重なり増えるしなぁ~。
腕

コメント
この記事へのコメントはありません。